
日本の食事って
健康的なイメージがあるよね?
オレたちもそう思ってた。
でも、いま日本人の3人に1人が
「栄養不良」なんだって。
たしかに健康的な食生活を
毎日つづけるのは大変だよね。
完璧じゃなくていいから
楽しく手軽に栄養をとる方法を
みんなで考えよう。
ゼスプリは2030年までに
キウイフルーツ60億食分を通して
健康的な食事の機会をつくる
栄養改革アクションをおこないます。
パートナー募集中! 栄養改革アクション
アクションを気に入ったら、応募・シェア・いいねしてね!
*1 「ゼスプリ昼食の栄養把握調査」2025年6月実施(全国20-60代 2,000人)にて「普段食べている昼食の特徴」への回答において「栄養バランスがとれている」に該当しない人=83.1%を抜粋
*2 出典:株式会社asken「果物摂取量と栄養バランスに関する調査」(2025年4月)食事管理アプリ『あすけん』で月20日以上記録しているユーザー30~49歳 2,191人にアンケート。
【対象群A】果物を日常的に食べていないユーザー(健康スコア55.2点)と【対象群B】果物を日常的に食べておりお弁当に果物を入れているユーザー(健康スコア67.2点)より算出。
※健康スコアの定義 https://www.asken.jp/info/3074
*3 「ゼスプリ栄養・食生活1万人意識調査」 調査期間:2024年6月21日~24日/調査委託先:電通マクロミルインサイト/調査方法:インターネット調査/調査対象:全国の20-70代10,200名
*4 「ゼスプリ栄養・食生活1万人意識調査」 調査期間:2024年6月21日~24日/調査委託先:電通マクロミルインサイト/調査方法:インターネット調査/調査対象:全国の20-70代10,200名
栄養不良とは?
肥満や過体重、低体重や低栄養、ビタミンやミネラルの過不足まで、幅広く含まれるらしい。
太り過ぎも痩せすぎも良くないんだね。

*1 出典:厚生労働省「健康日本21(第三次)」の「栄養・食生活に関連する目標」における「BMI 18.5以上25未満(20歳以上64歳まで)およびBMI 20を超え25未満(65歳以上)の者の割合」の「現状値 60.3%」をもとに算出(https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kaigi/attach/pdf/230906-17.pdf)

栄養不良の原因
理由はいろいろあると言われてるんだけど、みんなに聞いてみたらこういう結果になったよ。



キウイのチカラ
10種の重要な栄養素

キウイにはビタミンCをはじめ、食物繊維やカリウムなどの栄養素がぎっしり。生のまま食べられるから、加熱に弱い栄養素や調理で失われやすい栄養素もまるごととれるよ。
10種の栄養素についておいしく手軽にヘルシー

キウイはそのまま食べてもおいしいし、デザートやお料理、ドリンクにもぴったり。ゼスプリの公式サイトでは、手軽に食べられるヘルシーなレシピをたくさん紹介してるよ。
レシピの紹介はこちら栄養素充足率

むずかしい言葉だけど「栄養素充足率」はとても大事なんだ。同じ量(100g)を食べた時に、ビタミンやミネラル、食物繊維などの17種類の栄養素がどのくらい含まれているかを計算したものだよ。数値が高ければ高いほど、優秀。つまり、オレたちキウイは身近なフルーツの中でナンバーワンなんだ。
栄養素充足率の詳細はこちら栄養素の違い
サンゴールドキウイなら
1個で1日分のビタミンC

ビタミンCは、毎日の元気を支える栄養素だよ。どの年代でもしっかりとりたいね。体の中に貯めておけないし、加熱すると壊れてしまうから、毎日、新鮮な果物や野菜からとるのがおすすめだよ。
グリーンキウイなら1個で
不足しがちな食物繊維が補える

野菜をあんまり食べない現代人は食物繊維が不足しがちなんだって。成人女性なら18g以上が摂取目標なんだけど、令和元年の調査によると平均15.9gしかとれてないんだって。
食物繊維は2種類あって、水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維があるよ。実は、キウイにはどちらも含まれてるんだ。
栄養バランス改善
サンゴールドキウイ1個の場合※1


グリーンキウイ1個の場合※1


食事にキウイ1個加えるだけで、こんなに栄養バランスが改善されるんだ。特に、果物は短時間でエネルギーになるから、朝食や昼食時に食べるのがおすすめだよ!
※1. 日本人の食事摂取基準2025年版(女性 30 ~ 49歳)の推奨量、目標量に対する摂取量の割合をレーダーチャートで示したもの。1日の摂取量、目標量の3分の1を1食分と換算。摂取量は令和五年「国民健康・栄養調査」 女性 30~ 39歳の値を参照。キウイフルーツの栄養素含有量は、1個あたり100gと換算し、日本食品標準成分表2020年版(八訂)の値を基に算出その他の取り組み
栄養改善に向けて、ゼスプリではいろいろな活動をやってるよ
- 2017年から「栄養の日・栄養週間」に全国の管理栄養士さんを通じてキウイを配ってるよ。
- 2021年から管理栄養士を目指す学生さんに向けて、キウイの栄養について教えるタイアップ授業やキウイを使ったレシピコンテストをやってるんだ。
- 2022年から国産ゼスプリキウイの生産地でもある愛媛県や宮崎県の小学校で食育活動をしてるよ。
栄養改革
プロジェクト
後援
- 公益社団法人 日本栄養士会
- 一般財団法人 日本栄養実践科学戦略機構
- 東京青果貿易株式会社